てぃーだブログ › 太陽光発電日進たもっちゃんの営業ブログ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年10月08日

見て知るから安心

台風一過、北部の方はだいぶ風が強かったようですが大丈夫でしたか雷曇り
 さて、先日の台風で停電になった地域も多いのでは?ガ-ン
 昨日の台風で停電になっても今日のように太陽が出てれば『自立運転』で冷蔵庫や携帯の充電ができるんです。晴れ(わかりやすく言えば発電機のように使える)。でも、太陽が出てる間だけねハート
 
 今回の台風でパネルが飛ばされないかとか、自立運転についてもっと知りたい方は『見て知るから安心サクラ』の日進の工場見学へお越しください。毎月第2、第4土曜日に11時~13時まで行われています。
弁当付きで人数制限もあるので予約制です。今月は不規則で今週12日に行われます。
興味のある方は
 
     金城  070-5272-4998
     フリーダイヤル 0120-14-3339   まで花火2  


Posted by たもっちゃん at 21:55Comments(0)太陽光発電

2013年09月02日

台風接近…と思いきや

みなさんおひさ-雨
台風が近づき風が強くなってきたかと思いきやそれたようでサクラよかった、よかった。

さて、前回御話しした太陽光の売電は電力会社が支払っているのではなく皆さんが支払っているという事ガ-ン

よく考えれば電力会社は我々に1KW29円(従量電灯契約)で売り、太陽光発電者からは1KW42円や38円で買う。普通の企業なら高く仕入れて安く売る。…倒産します。
なぜ電力会社は平気なのか?それは何度もいうように皆さんが支払っているからです。
『どういうこと?私は払ってないよ』となりますよね。実は…その写真を張り出そうとしましたがそこはあえてやめます(笑)。と、いうのは興味のある方だけに見ていただきたいからヒミツ

皆様の自宅に毎月電力会社から先月使用した電気の請求書が届きますよね?それを御準備してもらえますか?
引き出しにありますか?それとも冷蔵庫に貼られてますか(笑)?

ありました?まだ?…ならもう少しまちましょう





もういいですよね?キョロキョロ

請求書のご請求予定金額の下に小さな字で『再エネ賦課金等』と書かれてないですか?一般家庭でだいたい50円~100円前後取られてます。(電気使用量により各家庭で異なる)。それが太陽光設置者の売電という形で使われるということです僕ボクサー
ビックリですよね?電力会社から電気を買ってる電灯契約者はみんな払ってるんです。持家で屋根が自分のものでも、アパートやマンションで屋根にパネルをつける権利がない方も。もちろん貴方もがーん


だから自分の屋根がある方は設置した方がいいんですコレ! 
払うよりももらった方がいいのでは?    


Posted by たもっちゃん at 21:16Comments(0)太陽光発電営業の日々

2013年08月06日

久々です

皆様、お久しぶりです。最近暑いですがいかがお過ごしですか?ピース

毎日太陽カンカンで大変。今日の記事は去年、私が上司と同行してる時のお話ね。ヒミツ

今日のような暑い日に二人で歩いていると汗が止まらない晴れ。汗を拭き拭きしながら上司に「暑いですね汗」というと上司は笑顔で『暑いなニコニコ』…んっ?


またしばらくして「暑いっすね」というと『そうだなハート』と笑顔。暑さで頭がおかしくなったかと思って詳しく聞いてみると『雨降ったら発電が落ちるだろ?雨』と。

キラキラ なるほどキラキラ 暑いけど売電できてるから雨が降るよりはいいと。その上司は自宅に太陽光を設置してるオーナーさん。

県民の水がめ事情を考えるとそろそろ雷とは思いますが。

もしかしたら皆さんの周りでニタニタしてる人がいたら暑さでやられてるのではなく太陽光のオーナーさんかもよ。

その太陽光の売電はみなさんが支払っているんですよガ-ン知ってましたびっくり!

それはまた次回ね。
  


Posted by たもっちゃん at 22:41Comments(2)営業の日々

2013年06月27日

我が家~の暮らしは日進!工場見学やってま~す!

スーパームーンは見れたでしょうか?
一年に一度地球と月が一番接近する日だそうですキラキラ 


毎月第二、第四土曜日に開催している「日進の工場見学」のご紹介です。
今、太陽光パネルに興味を持っている方を工場にお招きして、(予約制)
台風や塩害に強い日進の「美ら架台」世界シェア35%のパワーコンディショナーの説明
あと、秘密の( ´艸`)体験コーナーもあります。

お子様連れのご家族もゆっくりお話や見学ができるように、キッズコーナーもご用意しておりますチョキ

以前開催された時に撮影した一部です。たくさんの方に見学に来ていただいて、
お忙しい中、足を運んでくださった皆様ありがとうございました。



↑カーポートタイプの見学中。車は日陰になり、電気を作れるなんて一石二鳥OK



↑工場内で社長自ら、日進の特許「美ら架台」のことなど熱弁中炎


日進の工場見学は、毎月第2、4土曜日の11時~13時頃までになります。
予約制で人数に限りがありますので、工場見学ご希望&お問い合わせはキンジョウまで・・・
お子様連れも大歓迎です♪赤

ブログのオーナーへメールよりご連絡下さい。

  


2013年06月26日

 一問一答 その2 太陽光パネルも夏バテするの?

こんばんはー。



運転しながら、家の屋根ばかり気になる金城です車
「ここの家に太陽光発電つけれたら売電すごいだろーなーニコニコ
と考えてしまいます。


今回は太陽光発電についてのQ&A

この間、聞かれた質問です。

「太陽光発電は快晴の日が一番、電気を作るのか(電力量が多いのか)?」

皆さん、どう思いますか?

快晴の日、太陽は出てるけど少し雲がある日もありますね。

正解は「NO」です。

人も暑いと夏バテで、ダウンするのと一緒で・・・・
太陽光パネルも機械なので、ある一定の温度を超えてしまうと、作業効率が悪くなり、発電量が落ちてしまいます

沖縄のてぃだかんかん日の出の屋上や屋根は、かなりの高温になります。
例えば、気温が30度で、車を太陽があたる場所に駐車すると、車体が熱をもってあつくなってしまい、車内はムンムンしますね。
同じように、屋根に設置された太陽光パネル(モジュール)もかなーり熱くなるんです。

なので、人間と一緒で、太陽が出ていても少し雲があり、風があるような涼しい方が太陽光パネルは好きだということです。
  


Posted by たもっちゃん at 21:15Comments(0)

2013年06月14日

太陽光発電とは・・・

こんにちは日の出

梅雨が明けちゃったのかと思うくらい、よい天気が続いていますね。

今回は太陽光発電とは・・・から始めていきたいと思います。



太陽光発電とは文字通り、「太陽の光を吸収して電気に換える(発電する)」仕組みです。
太陽電池は、太陽の光のエネルギーを吸収して、電気に変換するものと考えるとよいかと思います。
(黒いでっかいパネルのようなものが太陽電池)


なぜクリーンエネルギーと呼ばれているのか?

沖縄では、火力発電(石油や石炭を原料とする)が電気を作るメインです。

石油や石炭を燃やすということは、二酸化炭素がでますね。

石油や石炭はともに限りがある資源であり、二酸化炭素は地球温暖化の原因でもあります。

 
太陽光発電は、太陽の光を利用するので、二酸化炭素が出ないクリーンなエネルギー資源なんです。
普通、電気を使うなら、電力会社にお金を支払いますが、(石油や石炭の原材料の単価が上がると電気代の値上げにもつながるし)
太陽からエネルギーをいただいてるので、タダ!
太陽にお金を払うことはないですよねニコニコ

てぃーだかんかんの沖縄にはもっとも適していると僕は思います。  


Posted by たもっちゃん at 09:27Comments(0)太陽光発電

2013年05月25日

太陽光に関する一問一答 その1

教えて!たもっちゃん!一問一答コーナーです。

太陽光発電に関する素朴な疑問を一問一答していきたいと思います。
コメント欄からの質問もOKですので、気になること聞きたいことがあればコメントやメッセージからもお気軽に( ^ω^)_凵 どうぞ

では、今日の一問一答

Q.「曇りの日も太陽光発電はしているの?」

さて、みなさんはどう思いますか?

シンキングターイム!!!

正解は・・・

「夜間を除き、太陽が出ている間は、晴れの日に比べると発電量は落ちますが、発電しています。」
詳しいことは太陽光発電についての記事の時に書きたいと思います。

基本、夜間を除き、太陽が出ている間は発電しています。
例えば、曇りの日。空は明るいが全体的に曇っている場合でも、発電はしています。
てぃーだかんかんの日に比べるとやはり発電量は落ちてしまいます。
こないだのような土砂降りの雨だと厳しいですが・・・
少しでも発電してくれたら、こんな梅雨時期の微妙な天気でも助かりますね。

早く梅雨があけてほしいたもっちゃんでした。
  


2013年05月23日

「我が家~の暮らしは日進♪」はこんな会社です!その1

こんばんは曇り

沖縄も本格的な梅雨入りへ突入。連日の土砂降りにはビックリしてしまいますね。
雨の中の運転は十分にご注意くださいダッシュ


僕が働く「日進」についてご紹介キョロキョロ


正式名称は「株式会社 日進ホールディングス」

平成元年創業、お陰様で今年25年目を迎えますキラキラ 


創業当初はステンレス工業、金属加工が主体でしたが、13年前より太陽光発電事業をスタートさせました。
現在は上記以外にも住宅リフォームや車をトリプルハイブリッドカー(ガソリン+LPガス+電気)に改造するエコカー事業、バイオ燃料装置の製造販売などもやっています。

日進の技術は、沖縄ちゅら海水族館のステンレス水槽やゆいレールの駅の券売機カウンター、板金などにも生かされています。


宜野湾市長田に本社をかまえ、中部営業所、西原工場、久米島、石垣、宮古にも営業所を構えています。
今年4月には名護営業所もオープンしました。
また、各営業所、工場に太陽光パネルを設置して、電気の自給自足に取り組んでいます。


株式会社 日進ホールディングスのHPはここ  


2013年05月13日

はじめまして!我が家~の暮らしは日進♪の金城保です!

はじめましてーニコニコ

ゲンちゃんのCMでお馴染みの「我が家~の暮らしは日進音符オレンジ

で働く営業マン、たもっちゃんこと金城保と申します。


太陽光発電について興味を持っている方や知らない方には少しでも興味をもっていただけたらなーと思い、

苦手なPCと奮闘しながら汗人生初のブログをスタートさせてみました。


太陽光発電のことや会社のこと、エコな情報などプライベートなことを織り交ぜながら、
わかりやすく記事を書いていけたらと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。  


Posted by たもっちゃん at 11:09Comments(1)営業の日々